白米母の暮らしの記録

私のなんでもない日々の暮らしの記録が、いつかどこかで誰かのお役に立てれば、と思います。

【「暮らしをまわす ためず まよわず よどみなく」を読んで。】

 

前回書いた暮らしについて。

その勢いに乗って図書館で暮らしにまつわる本を何冊か借りてきました。

そのうちの一冊がこちら。

 

   

 

4才と2才の男の子を育てる母として、共感できること、参考になることばかり!でした。

「暮らしをまわす」ことが、私の毎日の役目です。

‥‥じっくり、ていねいに暮らしを楽しみたいと思いつつも、今の私はまさに1日をまわすことで精一杯。

 

はい、全く私もその通りです。

日々の暮らしはシンプルで余白があること、なんて書きましたが、家事、仕事、育児をこなしていく中では、なかなか難しいのが現実です。

 

今は一時仕事から離れている状態なので、仕事をしていた時間をこうして本を読んだり、ブログを書く余裕もありますが、それまでは常に次にやるべきことを考えている状態でした。

 

仕事を終えたら、よーいドン!で夕飯の支度、お風呂、寝る準備をしたら、長男を迎えに行き、一旦帰宅、長男と一緒に次男のお迎え。

だいたいまっすぐ帰ることはないので、保育園で絵本を読んだり、電車を見て帰ったり、庭でひと遊びしてから家へ入ったりで、落ち着くのは18時頃。

そこから汚れものを手洗いするもの、洗濯機直行のものと仕分けして(ごはんつぶを取ったり、泥汚れを石鹸で洗ったり。これが地味に面倒…。)、夕飯を食べさせ、お風呂の時間まで少し遊びます。

フルタイムで働いていないのに、私はその時点でいつも息切れ気味。

お風呂に入り、歯磨きをして、洗濯機と食洗機に洗いものをお願いし、余力があればおもちゃを片付け、絵本読んだりして寝かしつけ。

ほぼ100%寝落ちして、0時くらいに目が覚めて、洗濯ものを干したり、疲れていたら乾燥機にお任せしたり。夫が起きていたら、少し話したり。

そして日々、過ぎてゆく…。

 

育休が明け、ワーママデビューしてからは、どうすれば効率よく、極力ストレスなくこれらをこなしていけるか、日々考えながら生活してきました。

なので、"ためず、まよわず、よどみなくの習慣で暮らしをまわす"と言うことに、うんうん頷いてしまいました。

ためこんで、まよって、よどんでしまうと一番先に自分が苦しくなって、その悪影響がこどもや夫にも及んでしまうんですよね。

家の空気が悪くなりがちです。

 

なるほど、こうしていくと良いのね、と言うヒントがたくさん詰まった本でした。

特に、

5章 いつも機嫌のいい自分でいるために

6章  心穏やかな日々を送るための心がけ

は3回くらい読み返してしまいました。

 

読んだだけで実践はこれからだけれど、なんだか気分がスッキリ。

 

暮らしをまわす中心が母親であることが多い日本。

父親やパートナーと一緒に平日の忙しい時間を乗り越えられることが理想ですが、男性の家庭進出は遅々として進まないのが現実です。

今はそこを嘆いても仕方がない。

そもそも家庭進出は、家事育児に非協力的だったら無意味ですしね…。

 

上手に自分の機嫌をとりながら、日々の暮らしを楽しみたいものです。