白米母の暮らしの記録

なんでもない日々の暮らしの記録が、いつかどこかで誰かのお役に立ちますように

絵本

【今年は咲くかなチューリップ】

今日は大寒です。 が、外はぽかぽかでした。 さて、本格的に冬が来た12月の初め。 チューリップの球根を20個ほど植えました。 数が多いと土を掘り起こすのが大変でねェ。 翌日、筋肉痛になる始末。 芽はいつ出るのか、なぜ春にならないと咲かないのか、こど…

【お取り寄せ】

お取り寄せ。 近年はお取り寄せグルメなど、普段の生活では手に入らない美味しいものをネットで注文することを指すことが多いように感じますが、いかがでしょう。 美味しいお菓子をお取り寄せしたい気持ちは常時ありますが、今回は絵本です。 一冊目。息子た…

【残された時間は少なかった】

絵本の読み聞かせを卒業するのは、小学校低学年と言われているようです。 長男に絵本を読める時間、長くはないのだな、とある日ふと気づいたのです。 いつかは皆巣立つ。 こどもの成長を見守る中で、いくつもの最後の日があるわけですが、たいていその日は突…

【お好きな本を一冊】

ショッピングモールにはクリスマスツリーが飾られ、クリスマスソングが流れ始めました。 久しぶりにこどもたちと本屋さんへ。 一人一冊、好きな本を買ってあげることにしています。 図書館で本を選ぶ楽しみ、本屋さんで本を選ぶ楽しみ。 それぞれありますね…

【パン祭りだよ】

10月になりました。 やっと、やっと、秋がきました。 待ちくたびれたよ。 さて、米粒処理をする時間と労力も捻出できない今。 朝ごはんはもっぱらパンです。 パンの絵本を借りてきました。パン祭りだよ。 パンのふわふわ感、もっちり感。 焼き立てのおいしい…

【たんけん絵本シリーズ】

寝る前の絵本の読み聞かせは毎日する! と、長男の時には鼻息荒く思っていた私。 図書館に足繫く通う時間もあり、おはなし会にも積極的に参加していました。 時は流れ数年後。 読んで読んで~、と言われても1冊だけね…なんてこともしばしば。 もう今日は寝る…

【読んで良かった虫の絵本 2024】

9月になりました。 2学期が始まって早半月。 そろそろ虫捕りシーズンも終了かな。 と、思いきや、夜の公園にはまだコクワガタがいるんですね。 長男が嬉々として数匹捕まえて帰ってきました。 虫の絵本はたくさんありますが、こんちゅうの一生シリーズがとて…

【絵本の世界のねずみたち】

アニメの世界でも、絵本の世界でも、ねずみは結構な人気者です。 小学生の頃に「野ばらの村の物語」シリーズに出会い、ねずみたちが暮らすかわいいちいさいおうちを見て、何これ、かわいい!こんなおうちに住みたい!と思っていました。 かわいい食器やジャ…

【みち】

やっぱり買ってしまいました。 hakumai-haha.hatenadiary.com 絵本ですが、画集のよう。 美しい絵をすみずみまで堪能いたしました。 ごちそうさまです。 知らない道を進むって少しドキドキするけれど、冒険の始まりのようでどこかワクワクします。 一歩家の…

【はじめてのジュナイダ】

お気に入りの絵本はいつでも開けるように、手元に置いておきたいものです。 エンデの「はてしない物語」を読みたくなって(読む時間は圧倒的に不足してるけれど)、どこで買おうか調べていたら(買うならあかがね色の単行本ですよ)見つけたのです、これを。…

【思いがけず涙、の巻】

「お母さん、あんまり遊んでくれないね~」 と、こどもに言われてしまいました。 お迎えに行って、寄り道して、帰ってきたらリュックからお着替えやエプロンを出して、夕方ぐずる末っ子の相手をしつつ、夕飯の準備をして、食べさせて、片づけて、食洗機かけ…